試食サンプリングの光景を復活させるアイテム
感染症が流行してからスーパーマーケットやデパート等で、
「とある光景」がなくなりました。
その光景とは・・
試食
ソーシャルディスタンスやアルコールスプレーを備えたお店が多くある中、
面と向かって食品を渡し、その場でマスクをとって食べる。
なかなか難しい世の中になってしまいました。
味の想像がつかない場合、ほんの少しでも食べてみなければわからない。
サンナップではそんな試食用の革新的なアイテムをつくりました。
それは・・
■試食の新時代「テイストスプーン」
試食の新時代を切り開く
スプーン型のお皿「テイストスプーン」
仰々しいキャッチコピーですが・・・、これがなかなかの優れもの。
スプーンに試食品を並べて提供すれば、
片手で試食品をとれてそのまま食べられます!
ここで「おぉ~!」と思われる方は試食経験者。
試飲の場合は片手でコップを取り上げて飲んでもらうだけで済むのですが、
通常の試食の場合は小皿+楊枝やフォークで、両手で食べてもらう必要があります。
しかも!
ひとつひとつを手渡ししなくて済みますので、
衛生上も有効なことは間違いありません。
シンプルに試食ができる、
この簡単で衛生的な試食、サンプリングは新時代を切り開く!
仰々しいキャッチコピーそのままに新しい試食の形をサンナップがご提案いたします。
試食に最適なテイストスプーンはこちらから
■試食のコツ
過去に新商品のお披露目会に参加した際、
試食を3日間で2万食提供したのですが、
試食にはライブ感が必要という事に気づかされました。
試食のライブ感とは・・
上の内容とはズレてしまいますが、ただ商品を並べて食べさせると、
商品の名前や内容が印象として残らずに全然手に取ってもらえない・・・
そこで試食ターゲットに対して
目の前で試食品を分けて提供する。
その商品は鮮度など関係ないものでしたが、
商品をすくって手渡しすると、
試食の感想とともに商品を手に取ってくれる人が大幅に増えました。
これがライブ感か・・
試食マスターの方には常識かもしれませんが、
是非なにかの参考までに。
■試食容器のサンナップ
試食はその文字の如く、お試しとして食べてもらう。
そしてそのゴールは「商品の事を知ってもらう」「手に取ってもらう」こと。
こうした試食の光景がまたみられるように、
サンナップは陰ながらご支援いたします。
試食・試飲用品はこちらから
~関連して~
かき氷カップの変遷をご紹介【まさかの進化?かき氷カップ】はこちら▶
【コラム】療養隔離生活であって良かったもの【体験談】はこちら▶
カップホルダーの種類をご紹介【便利でおもてなしの心】はこちら▶